top of page
検索
  • 三好 雄介

漢くさい話

今までのコンサル業を通して改めて感じたことがある。


それは自分の持つ"漢くささ"である。


話す内容、聞き手としての視点、理想の組織像。

すべてにその漢くささが出てしまっている。

自分ではまったく気づかなかったが、こんな組織との出会いがきっかけとなった。



あいつの考えは間違っている、

あの対応は正しくない、何やってんだ

俺ならこうやってやる、

あいつの意見だけは聞けない、

やる気のないやつとは挨拶すらしたくない、


こんな考え方をもっている社員が複数いる組織、どう思いますか?


時代遅れな、今さら流行らない、古臭い考え方だと思いますか?


でも、こんな会社が、コロナ禍中でも関係なく右肩あがりですよ?!

そりゃ社内での人間関係には問題はあるでしょう。

しかし、離職率も高くない、売り上げは右肩あがりですよ。

もちろん社員からたくさんの文句も出てきています!

でもほとんど離職もせず、売り上げは右肩上がりですよ!?



上手くいっている組織は、みんな『本気で仕事』をしていました。

そこにあるのはシステムよりも仕組み化よりも強い人間性でした。


もちろんシステムや仕組み化は絶対必要ですが、それは何のためでしょうか?

この"何のため"という一番大切なことを抜きにしては、どんなに高価なシステムを取り入れようと、どんなに評判の良い仕組み化を取り入れようと、まったく意味がありません!


社員が一生懸命働いている組織に共通することは、効率化やシステムなどの方法に捉われず、"何のために"が明確になっている。時には開き直りIT化をやめてしまうことさえあります。

本気で仕事に打ち込み、プライドを捨て、時間を使い、考え抜いた先にしか答えはない。

目先の聞こえのいい手段や方法に捉われてはいけない。

その本気で考えてぶつかっていくことこそが、やりがいに変わり生きがいになっていき、"仕事人"ができあがる。


えっと、この話が盛り上がった時に気付いたのです。

僕は漢くさい人間だと。


そして、その古臭い考え方が、実は形を変え、

今の組織の中にもたくさんあることにも気づきました。

むしろ、人々はその漢くささを少なからず求めていると気付きました!


思いっきり仕事して、思いっきり遊んで、思いっきり酒飲んで!

全部本気で、駆け引きなしで、精いっぱい、生きていきたいのだと。


ただ、その本気の炎の着火の仕方が分からないだけだと。


右寄りの経営者の皆様、私でよければ厚かましい炎をおすそ分けにいきますよ(笑)

※講演会や研修を受け付けている、という意味です!


研修では人は変わらないと嘆いていた時期もありました。

あたなが、あなたの組織が変わる『きっかけ』になれれば幸いです。











閲覧数:102回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page